こんにちは
函館の坂道は
沢山ありますが
その中でも一番有名な
八幡坂
景色を眺めながら
下っていきます
個人旅行としては
初めての函館でしたが
とても充実した
2日間でした
次から
札幌と函館
どちらに行くか
迷ってしまいそうです
こんにちは
函館の坂道は
沢山ありますが
その中でも一番有名な
八幡坂
景色を眺めながら
下っていきます
個人旅行としては
初めての函館でしたが
とても充実した
2日間でした
次から
札幌と函館
どちらに行くか
迷ってしまいそうです
こんにちは
近くの公園には
早速春が
やって来ています
気持ちのいい
季節ですね🌸
先週山梨に
行ってきました
お目当ては
日本酒とワイン
蔵まつりです
新宿、横浜、甲府
それぞれから
シャトルバスがあるので
とても便利
せっかく山梨まで
行くのなら
1泊したいので
甲府駅からのバスを
予約しました
6500円の中には
往復のバス代と
試飲・試食チケット代が
含まれています
1種類1回のみなので
自分のアルコール許容量を
考慮しながら
飲みたいものから
頂きました
14種類の中で
特に美味しく
好きだったのが
スパークリングでは
「空ノ彩」
日本酒では
「大中屋」
おつまみは
左から
かいやの煮貝
ミルクプラントのチーズ
フランクのハム
どれもお酒にぴったりで
美味しく頂きました
こんにちは。
CoCoLoにある
500円支払い
コインを5枚と
お猪口をもらって
どれから飲みましょうか~~
冷蔵ケースの中に
すこしお高めの
お酒があり
お店の人に
コインを渡して
よそってもらいます。
特に気に入ったのが
は柏露酒造の
「さんずい」
購入したかったのですが
一升瓶しか置いてなくて断念。
でもどうしても
あきらめられず
ネットで720mlを
購入しました!!
こんにちは。
摂田屋巡りを
たっぷり楽しんだ後は
宿泊予定の
新潟駅を目指します。
酒蔵見学を
予約して向かったのは
新潟駅からバス
「沼垂白山」で降りると
すぐに着きます。
行きはバス
帰りは徒歩にしました。
15分ほどで
駅に着きます。
日本酒が出来るまでの
工程を
実際に蔵の中を
歩きながら
わかりやすく
説明していただけます。
今まで
「美味しい」とか
「これは苦手」とか
あまりいろいろ
考えずに頂いていた
日本酒でしたが
お米から始まり
こうして自分の手に
届くまでの
長い長い道のりや時間を
思い浮かべることが
出来るようになりました。
特に気になったのが
この木桶です。
この木桶で作られた日本酒
やっぱり飲んでみたいので
購入しました~~
地酒ガチャも
置いてありましたよ。
こんにちは。
摂田屋巡りで
楽しみにしていた
前回は電車の時間が
迫っていて
ゆっくりできなかったので
今回は
おつまみも注文して
日本酒堪能しました。
栃尾揚げに
フキ味噌を乗せて
美味しいお酒を
頂く幸せ~~♡
今回飲んだお酒は
どれも1本1万円を
超えるので
購入はなかなか難しいですが
こうして素敵なグラスで
少しずつというのも
貴重な体験でした。
日本酒だけではなく
ジュースや
甘酒などもあるので
お酒が苦手な方も
美味しい時間
過ごす事が出来ます。
こんにちは。
摂田屋巡り~~
まずは
「吉乃川」さん
酒造りの歴史や
売店があるのですが
楽しみにしていたのは
SAKEバー
飲み比べや
利き酒
ここでしか飲めない
お酒など
沢山あったのですが
いろいろ説明していただき
5月~7月限定の
山田錦大吟醸
無濾過原酒を
ワイングラスで~~
受取って
歩いている時点で
フワ~~と
いい香りが♡
とっても美味しかったです。
他にはこちらも